路面電車「お京阪」
今日は電車で大津まで行って来ました。
今津からの往復は、
「お京阪」こと、京阪電鉄。
比叡山のふもと「坂本」から、紫式部の源氏物語を書いた「石山寺」まで
走っている中は、路面電車になっているんですよ。
先頭車両に乗って、ルンルン!


目的は、色々あるけれど、
ひとつは
大津市商店街の中にある
「まちなか交流館ゆうゆうかん」↓
http://yuyu-kan.com/
フェアトレードショップもあるとの。
オリジナル商品を滋賀県で!出来たら良いなぁ。
お昼は、
お友だちの峯ちゃんに紹介してもらった
海鮮どんぶりやさん。
滋賀県で、魚!?
と思いましたが、すごくおいしかったです。↓
http://guwaguwa58.exblog.jp/9217860/
さて、
大津の町は、平安京の前に都があったくらい
歴史のある町なので、
町並みが残っている場所が、
たくさんあります。

よく、まち歩きをしていたものです。
と、思い出していたら、
なんだか
食堂や食べ物やさんがたくさんあることに
ふと、
気づきました。

(緑がたくさんや!!!)

(角地にあるたいやきやさん。芋甚さんみたいやなぁ)
えいえもん、
食いしん坊やからかな。
いやいや、これは、何かあるぞ!
今度また冬にゆっくり回ってみよう。
今津からの往復は、
「お京阪」こと、京阪電鉄。
比叡山のふもと「坂本」から、紫式部の源氏物語を書いた「石山寺」まで
走っている中は、路面電車になっているんですよ。
先頭車両に乗って、ルンルン!


目的は、色々あるけれど、
ひとつは
大津市商店街の中にある
「まちなか交流館ゆうゆうかん」↓
http://yuyu-kan.com/
フェアトレードショップもあるとの。
オリジナル商品を滋賀県で!出来たら良いなぁ。
お昼は、
お友だちの峯ちゃんに紹介してもらった
海鮮どんぶりやさん。
滋賀県で、魚!?
と思いましたが、すごくおいしかったです。↓
http://guwaguwa58.exblog.jp/9217860/
さて、
大津の町は、平安京の前に都があったくらい
歴史のある町なので、
町並みが残っている場所が、
たくさんあります。

よく、まち歩きをしていたものです。
と、思い出していたら、
なんだか
食堂や食べ物やさんがたくさんあることに
ふと、
気づきました。

(緑がたくさんや!!!)

(角地にあるたいやきやさん。芋甚さんみたいやなぁ)
えいえもん、
食いしん坊やからかな。
いやいや、これは、何かあるぞ!
今度また冬にゆっくり回ってみよう。
by ittetsudo
| 2009-08-18 18:39
| ふるさと高島