947人
モノをつくって、売る。
とてもシンプルやけど、
自転車の販売方法ばかり目立つけど、
ある、想いがあって、続けています。
国内の素材(帆布)。
今、元気ありません。
修行していたかばん業界、
裁断や縫製の職人さん。
大変です。
「このまま、利益だけ追求して日本のモノづくり職人文化なくなるのはいやだ!」
「私のできる範囲で、何か形にしていこう。」
そう思って、
かばんやさんを自分の資金で出来る範囲で移動販売として始めました。
それから、一年半。
今、周囲の変化などあり、
ふと、
わたしの宝物のひとつを観ることにしました。
それは、
かばんや始めたころから、
一人一人の
お客様の売れたものや場所や時間をコツコツと、つけてきた帳簿。

ぼろぼろになっています。
剥がれたページはシールで留めて、
1人しか売り上げがない日も
寒い日も
雨で30分しかできなかった日も
暑い日も
代々木公園まで2往復した日も
全部、たんたんと記していました。
コースターひとつでも、
「頑張ってね。」
と、気持ちをいただき、
買ってくれる方がいるのは
えいえもんの宝です。
それで
表紙を開き、1ページをめくり
初めて、数えてみました。
はじめは、2008年10月11日~。
「ひいふうみい・・・」
片手から
両手になって、
先月までに、のべ947人。
驚きました。
手売りだけの数です。
「えいえもんは、これだけたくさんのお客様に応援されているんだ。」
感動して、
胸がいっぱいになりました。
この目の前で販売をして
応援して下さるお客様や
それを支えてくださる仲間を大切にしていたら、
えいえもんは大丈夫なんですね。
「モノをつくって、自分の手で売る。」
続けていくことは、大変やけど、
これは、わたしの宝だと思いました。
帳簿は
50ページを終えて、
2冊目に。
来月からのまた出会いと思いをのせて、
小さいけれど、大きな気持ちで頑張ります。

とてもシンプルやけど、
自転車の販売方法ばかり目立つけど、
ある、想いがあって、続けています。
国内の素材(帆布)。
今、元気ありません。
修行していたかばん業界、
裁断や縫製の職人さん。
大変です。
「このまま、利益だけ追求して日本のモノづくり職人文化なくなるのはいやだ!」
「私のできる範囲で、何か形にしていこう。」
そう思って、
かばんやさんを自分の資金で出来る範囲で移動販売として始めました。
それから、一年半。
今、周囲の変化などあり、
ふと、
わたしの宝物のひとつを観ることにしました。
それは、
かばんや始めたころから、
一人一人の
お客様の売れたものや場所や時間をコツコツと、つけてきた帳簿。

ぼろぼろになっています。
剥がれたページはシールで留めて、
1人しか売り上げがない日も
寒い日も
雨で30分しかできなかった日も
暑い日も
代々木公園まで2往復した日も
全部、たんたんと記していました。
コースターひとつでも、
「頑張ってね。」
と、気持ちをいただき、
買ってくれる方がいるのは
えいえもんの宝です。
それで
表紙を開き、1ページをめくり
初めて、数えてみました。
はじめは、2008年10月11日~。
「ひいふうみい・・・」
片手から
両手になって、
先月までに、のべ947人。
驚きました。
手売りだけの数です。
「えいえもんは、これだけたくさんのお客様に応援されているんだ。」
感動して、
胸がいっぱいになりました。
この目の前で販売をして
応援して下さるお客様や
それを支えてくださる仲間を大切にしていたら、
えいえもんは大丈夫なんですね。
「モノをつくって、自分の手で売る。」
続けていくことは、大変やけど、
これは、わたしの宝だと思いました。
帳簿は
50ページを終えて、
2冊目に。
来月からのまた出会いと思いをのせて、
小さいけれど、大きな気持ちで頑張ります。

by ittetsudo
| 2010-02-11 13:16
| えいえもんの普段