あったか~

今日は、たっくさんの方に出会い楽しい時間が過ごせました。
雑誌の取材を受けたり、したりしました。職人さんや記者さん、カメラマンさんに感謝です。
そして、移動販売でも賑やかでした。
古民家カフェ間間間さんのフリーマーケットに、高島産の毛糸を出展し募金箱を置かせていただきました。カレーもいつもながら、とてもおいしかったです。
最後に、始めて行った湯島。注文バックを納品に自転車でいきました。道中「えいえもんー」と声をかけてくださったみなさん、ありがとうございます(^-^)。かばんを届けたお店の大将、女将さん、おおきにです。
工房に戻って、コースターの補充制作をしながら、しみじみ、「このまちがすきや~」と思い、あったか~なりました。
(写真は湯島のお店で、出して頂いたカプチーノ。えいえもんと同じ、ぽんぽん帽子を描いてもらいました。めちゃめちゃ可愛くて、トキメキっどきゅん。)
#
by ittetsudo
| 2009-01-13 00:08
| かばんやえいえもん
裏地の変更(自転車バック)
お正月休みも終わり、
日暮里に戻ってきました、えいえもん。
ミシン進む君も、踏み初め。
そして、お客様からのオーダーで、
自転車バックを製作しました!

今回は、裏地をエイエモン柄と同じ「緑色」に
してほしいとのことで、
変更して製作をしています。

注文で、こういう提案もどんどんして下さいな~
さて、
今週末から販売開始。
新たな気持ちでがんばるで~。
日暮里に戻ってきました、えいえもん。
ミシン進む君も、踏み初め。
そして、お客様からのオーダーで、
自転車バックを製作しました!

今回は、裏地をエイエモン柄と同じ「緑色」に
してほしいとのことで、
変更して製作をしています。

注文で、こういう提案もどんどんして下さいな~

さて、
今週末から販売開始。
新たな気持ちでがんばるで~。
#
by ittetsudo
| 2009-01-08 00:04
| 新作の紹介
ニュールック
久方ぶりに
京都四条まで行ってきました。
目的は、
「京都のナウいスポットを見つけること」と
「お寺さんに参ること」。
お供は、
今も滋賀に住んで
コニュニティづくりを仕事にしている
学生時代からのお友だち、お峯殿。
早速「エエ場所ないかなぁ~。」と
三条京阪を降りててくてく歩くと、
「あっ!」

がまぐちの看板。
何々とお店へ。
中には、がま口を使った小物、バックたちがいっぱいです!
《 「京都まつひろ」さんhttp://matsuhiroshoten.com/ 》

そこでえいえもんは、
えいえもん柄のミニミニ財布に出会ったのでした。

エエ買い物ができました~。
満足満足。
ここから、伊勢木綿のお店へ。
道中大通りを外して、
京都らしい街中をスイスイ。

素敵な自転車お兄さん発見!
背負っているかばんも気になりつつ、
テクテク歩いて、
目的のお店に到着~!
《 「sou・sou」さん http://www.sousou.co.jp/ 》

三重県伊勢の木綿をつかった足袋や袋物、
作業着などなどエエモンだらけで、興奮のえいえもん。
滋賀県高島もがんばらな~。
フランスのブランド「ル・コック」とのコラボ商品もエエねん。
全部欲しくなったけど、
(自分で作ることを一番先に考えるえいえもんには、すごく『珍しいこと』なんです。)
まず、「手縫い手染め」の地下足袋をゲッツしました。
職人さんの心意気が感じられる逸品です。
軽くて履き心地もさいこ~う。
ここからは、
お香「松栄堂」さんのギャラリーに行ったり、
マリメッコのデザイナーさんが手がけるモダンな手ぬぐい屋さんに
行ったりしました。どこもエエモンようさんありました!
夕方になったので、
京都駅近くの東寺にお参りしようと思ったら、
門が閉まっていて、タイムアウト~。
残念ながら目的の半分しか遂げられませんでしたが、
久々の京都でエエモン見つけることができて、満足まんぞく!!!
お峯殿に感謝かんしゃ!!!
ということで、
今年のニュールック~。

こんな感じで、営業です~。
(がま口の中身は内緒ないしょ)
京都四条まで行ってきました。
目的は、
「京都のナウいスポットを見つけること」と
「お寺さんに参ること」。
お供は、
今も滋賀に住んで
コニュニティづくりを仕事にしている
学生時代からのお友だち、お峯殿。
早速「エエ場所ないかなぁ~。」と
三条京阪を降りててくてく歩くと、
「あっ!」

がまぐちの看板。
何々とお店へ。
中には、がま口を使った小物、バックたちがいっぱいです!
《 「京都まつひろ」さんhttp://matsuhiroshoten.com/ 》

そこでえいえもんは、
えいえもん柄のミニミニ財布に出会ったのでした。

エエ買い物ができました~。
満足満足。
ここから、伊勢木綿のお店へ。
道中大通りを外して、
京都らしい街中をスイスイ。

素敵な自転車お兄さん発見!
背負っているかばんも気になりつつ、
テクテク歩いて、
目的のお店に到着~!
《 「sou・sou」さん http://www.sousou.co.jp/ 》

三重県伊勢の木綿をつかった足袋や袋物、
作業着などなどエエモンだらけで、興奮のえいえもん。
滋賀県高島もがんばらな~。
フランスのブランド「ル・コック」とのコラボ商品もエエねん。
全部欲しくなったけど、
(自分で作ることを一番先に考えるえいえもんには、すごく『珍しいこと』なんです。)
まず、「手縫い手染め」の地下足袋をゲッツしました。
職人さんの心意気が感じられる逸品です。
軽くて履き心地もさいこ~う。
ここからは、
お香「松栄堂」さんのギャラリーに行ったり、
マリメッコのデザイナーさんが手がけるモダンな手ぬぐい屋さんに
行ったりしました。どこもエエモンようさんありました!
夕方になったので、
京都駅近くの東寺にお参りしようと思ったら、
門が閉まっていて、タイムアウト~。
残念ながら目的の半分しか遂げられませんでしたが、
久々の京都でエエモン見つけることができて、満足まんぞく!!!
お峯殿に感謝かんしゃ!!!
ということで、
今年のニュールック~。

こんな感じで、営業です~。
(がま口の中身は内緒ないしょ)
#
by ittetsudo
| 2009-01-04 11:51
| ふるさと高島
新年!あけましておめでとうございます。
みなさま、
おけましておめでとうございます。
今年もえいえもん、田舎で
まったり~ナ、しっぽり~ナ
な正月を過ごしています。
弟も富山から帰省。
家族が年に2回揃うのは、
とてもとても幸せなことやと思っています。
さてさて、
年末に「ただいま~」と
帰ってきました、えいえもん。
早々に猛烈、ムウムウなものを
観る事になりました!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5731776
(↑でみれます。)
「じゃ~ん!!!」
ウクレレ漫談家、牧伸二さん「やんちゃった節」
http://www.jap.co.jp/makishin/disco/index.html
のリズムに合わせて、
ウクレレ抱え、踊る歌う、えいえもんの母。
びわ湖への、地元への愛を歌詞に乗せて
オリジナルソングを作ったそうです。
一度聴いたら耳から離れないソング☆★
「こっ、これはええもんや~。」
谷中でギター片手に弾き流し。
そんな、えいえもんを今年は見つけることが出来るでしょう!
「あ~やんなっちゃったと投げ出さず、
夢を語り合える出会い、
仲間を求めて、
今年も流しながれてコツコツ進んで参ります!」

おけましておめでとうございます。
今年もえいえもん、田舎で
まったり~ナ、しっぽり~ナ
な正月を過ごしています。
弟も富山から帰省。
家族が年に2回揃うのは、
とてもとても幸せなことやと思っています。
さてさて、
年末に「ただいま~」と
帰ってきました、えいえもん。
早々に猛烈、ムウムウなものを
観る事になりました!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5731776
(↑でみれます。)
「じゃ~ん!!!」
ウクレレ漫談家、牧伸二さん「やんちゃった節」
http://www.jap.co.jp/makishin/disco/index.html
のリズムに合わせて、
ウクレレ抱え、踊る歌う、えいえもんの母。
びわ湖への、地元への愛を歌詞に乗せて
オリジナルソングを作ったそうです。
一度聴いたら耳から離れないソング☆★
「こっ、これはええもんや~。」
谷中でギター片手に弾き流し。
そんな、えいえもんを今年は見つけることが出来るでしょう!
「あ~やんなっちゃったと投げ出さず、
夢を語り合える出会い、
仲間を求めて、
今年も流しながれてコツコツ進んで参ります!」

#
by ittetsudo
| 2009-01-02 15:30
| ふるさと高島